top of page
玉野トンネル工事
復興支援道路「相馬福島道路」
私たちは「相馬福島道路」の区間内にトンネルを作っています
未 来 を 創 る 現 場 力

効 果
1
物流の効率化
内陸の工業団地から相馬港までの移動時間が短縮されます。
整備前 約80分 → 整備後 約56分
・相馬、いわき地域への営業 拡大
・近郊企業へのアプローチ
効 果
2
効 果
3
観光交流の促進
福島観光圏での移動時間が短縮されます。
滞在型・周遊型の観光が増える
ことによって、地域 活性化が 期待されています。



復興道路、復興支援道路 概要
■三陸沿岸道路(三陸縦貫自動車道、三陸北縦貫道路、
八戸・久慈自動車道)が「復興道路」として事業化。
■宮古盛岡横断道路(宮古~盛岡)、東北横断自動車道
釜石秋田線(釜石~花巻)、東北中央自動車道(相馬~
福島)が「復興支援道路」として事業化。
平成23年11月21日に第三次補正予算成立
平成23年3月11日に発生した東日本大震災は、日本だけではなく、世界にも影響を与える未曾有の大災害となりました。
本道路は被災地と内陸部を結び、被災地の復興を支援する道路として、早期完成を目指して進められています。
相馬福島道路は、復興支援道路の東北中央自動車道 として、常磐自動車道と東北縦貫自動車道を結ぶ約45kmの高規格幹線道路(自動車専用道路)であり、東日本大震災からの早期復興を図る、プロジェクトとして位置づけられています
過去10年(H14~H23)で自然災害等による通行止めが9回発生!!
平成18年度には、自然災害により、全面通行止めが1ヶ月続きました。
阿武隈東道路が完成すれば
解消されます

