top of page
玉野トンネル工事
復興支援道路「相馬福島道路」
私たちは「相馬福島道路」の区間内にトンネルを作っています
未 来 を 創 る 現 場 力


国道115号玉野トンネル工事
貫通式が執り行われました
平成28年2月2日に玉野トンネル工事の貫通式が執り行われました。式典ではさまざまな催しを無事に収め、
盛大に結ぶ事が出来ました。


貫通発破のセレモニーが行われました。
立谷市長や玉野小・中学校の児童など出席者の代表が貫通発破スイッチを押し、大きな発破音がトンネル内に響き、無事に貫通が確認されると、貫通の報告が行われました。
■ 貫通発破・貫通報告




■ 貫通店清めの儀
米、酒、塩を用いて貫通点の左右、中央にそれぞれを撒き、清める儀式が行われました。

■ 通り初めの儀
相馬市長をはじめ、玉野小学校、中学校の生徒らがそれぞれトンネルの両端から歩いて進み、貫通点の中央で握手を交わしました。
握手のあとにそれぞれが、式典参列者に向かって万歳三唱し、貫通を祝いました。



西松建設玉野トンネル出張所所長より、相馬市立玉野中学校の生徒代表に、貫通石のお守りが贈られました。
〔貫通石について〕
玉野トンネル貫通点の石をお守り袋に納め相馬市涼ヶ岡八幡神社でご祈祷したものです。
古くから安産のお守りとされてきましたが、最近では、「難関突破・初志貫徹」という意味で、入試のお守りとしても珍重されています。
■ 合格祈願貫通石贈呈

■ 樽 神 輿
鏡開きを行うための酒樽が樽神輿として担がれて
入場しました

■ 鏡 開 き
鏡開きには「鏡」を開くことにより「運」を開くという意味が
あり、縁起が良く、“お祝い”の場面にぴったりなセレモー
です。

〔玉野小学校〕
相馬盆歌
土地の豊作を予祝する詞で歌われる
相馬地方の民謡。
〔玉野中学校〕
南中ソーラン
北海道の民謡であるソーラン節をアレンジ
した曲を用いた踊り。
■ 玉野小学校・中学校のみなさんによる演舞


寒さを吹き飛ばすかのように、元気いっぱいに演舞した生徒達。演舞が終わると参列者から大きな拍手が添えられ
貫通式の終盤におおいに花を添えてくれました。
bottom of page